Z会幼児コースの努力賞制度がすごい!ポイントの貯め方、交換方法などを解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

Z会幼児コースを始めてみようと思っている方で、努力賞ってなに?と疑問に思っている方もいると思います。

実はZ会幼児コースは2025年から提出課題が設けられており、課題を提出すると努力賞ポイントがもらえます。

この努力賞ポイントを貯めると、Amazonギフトや図書カードNEXTがもらえちゃうんです!

ポイントを貯めると実用的なものがもらえるのは、嬉しいですよね。

他社の教材でもポイントを貯めて、ご褒美と交換できるものもありますが、欲しくないものをもらってもやる気が上がりませんよね。

Z会は教材の内容がいい上に、ご褒美があるのは最強すぎます!

でも、実際にはポイントをどれくらい貯めるとギフトカードがもらえるの?と気になりますよね。

結論から言うと、年中さん年長さんでは始めて5ヶ月頑張るとAmazonギフトや図書カードNEXTがもらえちゃいます!

というのも、提出課題が1つ60ポイントもらうことができ、年中さん年長さんでは月1回、2つの提出課題があります。

毎月2つの提出課題を提出すると、120ポイント×5ヶ月で600ポイントとなるため、500円分のギフトカードがもらえます。

5回提出課題をするだけで、ご褒美がもらえるのはありがたいですよね。

ちなみに余ったポイントは引き継がれるので、次に500円分のギフトカードをもらえるのは、さらに4ヶ月後となります。

Z会の幼児コースはこちらの公式サイトから入会できます

勉強を頑張るとギフトカードでご褒美がもらえるので、子供さんのやる気しかあがりません!

今回は、Z会の努力賞について、ポイントの貯め方や交換方法、注意点について解説していきます。

Z会の努力賞とは?

Z会では添削(てんさく)問題を提出すると、返却される際に努力賞ポイントが付与されます。

幼児コースの年少さんは、月に1回「ワークシート」の提出課題があり、1枚あたり60ポイント付与されます。

年中・年長さんでは、月に1回「ぺあぜっとシート」「ワークシート」の提出課題があり、1枚あたり60ポイント付与されます。

ポイントを貯めると、「Amazonギフトカード」か「図書カードNEXT」に交換可能です!

努力賞ポイントが500ポイント貯めると、500円分のAmazonギフトor図書カードNEXT、2000ポイント貯めると、2000円分のAmazonギフトor図書カードNEXTに交換できます。

そのため、年少さんで毎月添削課題を提出した場合、9ヶ月で500円分のギフトカードに交換可能です。(月1回60ポイント×9ヶ月=540ポイント)

年中・年長さんで毎月添削課題を提出した場合、5ヶ月で500円分のギフトカードに交換可能です。(月1回120ポイント×5ヶ月=600ポイント)

では、次に努力賞ポイントの貯め方をみていきましょう。

Z会努力賞のポイントの貯め方

1.提出課題を行う

月に1回年少さんは「かんがえるちからワーク」の振り返り、年中・年長さんでは「かんがえるちからワーク」「ぺあぜっと」の振り返りで、提出課題があります。

月のおわりにその月の学習の締めくくりとして、提出課題を行いましょう。

2.提出課題を送る

提出課題は、スマホや郵送で提出することが可能です。

スマホでは、Z会答案提出アプリからスマートフォン・タブレットなどで撮影・スキャンした答案をデータで提出することができます。

添削問題をデータで提出すると、提出から返却までの期間は郵送より短くなります。

3.提出課題が返却される

答案用紙は、Z会に到着後、最短翌日〜3日後に、「my Z(マイゼット)」へ返却されます。

答案返却後、努力賞ポイントが追加されます。

では、貯めたポイントはどのようにギフトカードに交換するのかみていきましょう。

Z会努力賞ポイントの交換方法

努力賞ポイントをギフトカードに交換する方法をみていきましょう。

1.『my Z』にログイン

『my Z』にログインし、メニュー下部にある「お手続き・お問い合わせはこちらから」をタップします。

2.努力賞申請をタップ

その他お手続きの「努力賞申請」をタップします。

3.お名前を選択

努力賞を申請する方の名前をタップして、努力賞申請画面へ移動します。

4.努力賞ポイントを確認

努力賞ポイントを確認し、「賞品を選択する」をタップします。

5.賞品を選択

申請したい賞品の「数量」を選択し、「申請内容を確認する」をタップします。

6.申請完了

申請内容を確認し、「申請する」ボタンをタップしたら申し込み完了です。

申請完了後、図書カードNEXTは約3週間後に届きます。

※Amazonカード、図書カードNEXTにはそれぞれ有効期限があるため、交換後は早めに使いましょう。

これからZ会幼児コースを始めてみようという方も、努力賞の使い方がわかったのではないでしょうか。

Z会幼児コースは公式サイトから入会できます

では、Z会努力賞ポイントの注意点をみていきましょう。

Z会努力賞ポイントでの注意点

Z会を継続している限り、努力賞ポイントは貯まっていくのですが注意点があります。

『添削有効期限』内に提出すればポイントがつく!

提出課題には「提出目標日」というのが設定されているのですが、遅れても努力賞ポイントは付与されます。

「提出目標日」はあくまで目安にされており、遅れて提出しても添削指導もしてもらえます。

ただし、『添削有効期限』を過ぎた場合は、ポイントが付与されません。

努力賞ポイントに有効期限がある

努力賞ポイントには有効期限があります。

公式サイトには、こういった記載があります。

2025年度以降に入会し、努力賞ポイントが付与された場合、ポイント付与から5年以降の直近の12月末までが有効期限と定められています。

たとえば2025年8月に入会し、努力賞ポイントが付与された場合、付与されたポイントの有効期限は2030年12月末までとなります。

有効期限がややこしいので、ポイントが貯まったら早めの賞品交換を行いましょう。

退会後はポイント失効する

Z会を退会後、これまで貯めていたポイントは1年2ヶ月で失効します。

退会後すぐにはポイントは失効しないため、早めの賞品申請を行いましょう!

Z会努力賞は子供さんの最高のご褒美! 

今回は、Z会の努力賞ポイントについて解説してきました。

Z会幼児コースでは学習を頑張り、添削課題を提出すると努力賞ポイントがもらえます。

努力賞ポイントを貯めると、Amazonギフトカードや図書カードNEXTに交換できます!

Amazonギフトカードや図書カードNEXTで、頑張ったご褒美に子供さんの好きなものを購入すると、モチベーションが上がりまくりですよね!

特にZ会の教材は他の教材に比べると、考える問題が多く単純作業でできる問題が少ないです。

そのため少し難しいけど、頑張ったらご褒美があるという特典は嬉しいですね。

これからZ会を始めようと迷っている方は、まずは試してみてください!

下記のZ会の公式サイトから入会できるので、今すぐ申し込みを行いましょう!

Z会幼児コースの公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました