
幼児ポピーを始めるために気になることが、退会方法はどうしたらいいの?ということです。
「幼児ポピーは月の料金が安い分、退会時に違約金があるんじゃないの?」
と不安になる方もいるかもしれません。
こういった悩みを先に解決しておくことで、幼児ポピーを始めやすいと思います。
まず幼児ポピーは退会するときに費用はかかりません。もちろん、入会金もいりませんし、年会費もいりません。
幼児ポピーの費用でかかるのは、毎月届く教材費だけです。
そして一番気になるところの入会前に知っておきたいのは、退会の方法です。
結論から先にいうと、幼児ポピーの退会方法は退会したい月の2ヶ月前の20日までに担当支部、またはお客様窓口(本部)に電話で連絡をすることです。
幼児ポピーはシステムの関係で退会の手続きに時間がかかってしまうので、早めの連絡を心がけることが大切です。
幼児ポピーに入会するときは公式サイトから申し込みを行うとスムーズに行えます。
この記事では入会前に知っておきたい退会方法、退会で多い理由、退会以外の制度などを詳しく解説していきます。

退会手続きはスムーズに行える?
退会手続きで一番厄介なのが、引き留められるんじゃないの?と
退会手続きは担当支部に連絡するだけでOKです。
担当支部は、毎月届く教材に連絡先が同封されされています。
万が一、同封される書類を捨ててしまった、無くしてしまったという場合でも本部に連絡すれば大丈夫です。
株式会社 新学社 ポピー事業部
「TEL」075-581-6163
「FAX」075-581-6164
受付時間 9:00~17:00
(土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末・年始を除く)
退会の連絡は基本電話になるので注意が必要です。
しかし本部のホームページ、お問い合わせフォームからでは退会を受け付けてくれる場合もあります。
また、電話での退会連絡時に支部によっては理由を聞かれる場合があります。
電話連絡なので直接やめる理由を聞かれると、少々答えにくいものがありますが、
・家庭の事情で
・難易度が合わなかった
・違う教材を試してみたい
などといった理由で答えると、とくに引き留められることもありませんので安心です。
支部に直接やめる理由を言いにくいという場合は本部の方に連絡することも可能なのでそちらに連絡をしましょう。
また、幼児ポピーを退会する時に手続きに時間がかかることも注意が必要です。
そのため、退会の連絡は退会したい月の2ヶ月前の20日までに連絡する必要があります。
たとえば、
家庭の事情で8月号から不要な場合
⇨5月20日までに連絡が必要です。(7月号までは届きます。)
子供が小学生になるため4月号から不要な場合
⇨1月20日までに連絡が必要です。(3月号までは届きます。)
やめる時期が決まっているのであれば、前もって伝えておくことがおすすめです。
幼児ポピーを退会する原因で多いのはどんな理由?
幼児ポピーをこれから始めようとしている方に是非知っておいて欲しいのが、退会するときの理由はどんなことが多いのかということです。
始める前に知っておくことで、気軽に始めることができるはずです。
たとえば、子供が幼児ポピーにあまり興味を持たなかった時、
「このまま続けさせていていいのだろうか?すぐにでもやめた方がいいのだろうか?」と不安になることがあると思います。
退会する原因で多い理由を知っていれば、教材を続けるべきか、退会するべきか、見直しやすいと思います。
これらの理由で退会を考える方が多いようです。
・教材の量や難易度があってない
・学年が小学生になる
・子供がやらない、飽きてしまう
教材の量や難易度があってない
幼児ポピーのいいところは勉強をするための土台をつくることです。
小学校に入る前に、学習を詰め込むよりも、これから始まる勉強が楽しいことを理解し勉強が苦にならない習慣をつくれる教材になります。
そのため、幼児ポピーは他教材に比べて教材の量も少なめです。
ページの多い教材で「こんなにたくさんできない、難しいからやりたくない」と思うより、
子供が苦にならずにできる量が最後までやり遂げることができる=何事も最後までできる!という自信につながります。
教材内容も比較的簡単な内容になっており、できない問題で苦戦するよりも、できたときの達成感を楽しめるようになっています。
しかしデメリットとして学習内容は基礎の学習が多いため、応用問題は少なめになっています。
そのため、しばらく幼児ポピーをやってみて
「小学校は受験をさせたいから難しい問題にも挑戦したい」
「学習に慣れてきたからもっと教材をやりたい」
という方は教材を見直す必要があるかもしれません。
学年が小学生になる
幼稚園、保育園から小学生になると生活環境も変わります。
小学校では習い事を増やす方も多く、教材を見直す方も多いかもしれません。
また、小学ポピーは教科書ベースの学習ができ、学校で習う勉強予習、復習ができるようになっています。
そのため、幼児ポピーから小学ポピーになると教材費が上がります。
他教材に比べて料金は安くなっていますが、幼児ポピーを続けている方には高く感じるかもしれません。
子供がやらない、飽きてしまう
幼児ポピーは通信教育教材の中でもかなり取り組みやすい教材です。
しかし子供がやってくれない場合、
・教材を楽しむにはまだ時期的に早い
・そもそも教材との相性が悪い
といった原因が考えられます。
幼児期の頃は、昨日まで楽しく遊んでいても急に嫌になったり、
眠たかったり、機嫌が悪かったり、
そのときの気分で教材の興味も大きく変わります。
うちの子は幼児ポピーが合ってないかもと思っても、違う日には興味を示すこともあるため、
すぐにやめてしまうよりは、少し様子をみるのは必要かもしれません。
しかし、様子をみるといっても教材費がかかってしまうため、そんなときは次の制度を利用してみましょう。
退会以外に休会という方法も
幼児ポピーには退会の他に休会という方法もあります。
・少しの間だけ休んで様子をみたい
・一旦お休みをして他社の体験教材を試してみる
子供がやらなくなってしまったから、もうやめてしまおうかと思っていても、
少し時間をあけると子供からやりたいと言ってくる場合があります。
そんなとき休会制度を使えば、またすぐに始められます。
休会の申込み方法は、退会方法と同じです。
支部、お客様窓口に電話で連絡し、休会することを伝えましょう。
再開したい場合は同じように電話一本で可能です。
退会した後にまた初めから入会手続きをするよりも、手間なく始められるので、休会という方法を知っておきましょう。
入会はインターネットからの申し込みがスムーズ
幼児ポピーは退会するときは、電話一本で退会できるため始めやすい教材です。
退会時は、支部に連絡をするか、本部に連絡をするだけでOK!
本部は下記の連絡先になります。
株式会社 新学社 ポピー事業部
「TEL」075-581-6163
「FAX」075-581-6164
受付時間 9:00~17:00
(土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末・年始を除く)
退会理由は人それぞれいろんな理由があるため、特に引き留められる事はありません。
入会金、年会費、退会費が無料なので、気になる方は今すぐ幼児ポピーを始めてみましょう。
入会するときはインターネットの申込みページから、いつでも行うことができます。
下記の公式サイトから申し込みを行うと特典がある場合もあるので、今すぐ始めましょう。